アーカイブ

2006年03月

カテゴリ:
今朝も雪が舞い、冷たい風が吹いている。昨日の朝は、車の屋根や空き地も雪模様だ。(写真)

img20060331.jpg

以前に、東京の友人のSさんから『新現役の会』の活動を教えてもらった。2007年から始まる団塊世代を中心に、第2の人生を地域で遣り甲斐を持って仕事しよう!!と全国に仲間を広げている。

<新現役の会>の組織は理念に賛同される方々で自主的に地域で立ち上げ運営していく方法です。<新現役の会>はそれぞれの元気でいきいきした支部からなる自己増殖型の有機生命体組織を目指します。

“これから地域に戻って、何か面白いことやろうぜ!!”
“『一丁あがり』の人生から『一丁やったる』の人生へ”
“社会に必要とされているから、人生は楽しい”です。


確かにこれからの高齢化社会にあって、リタイア=隠居生活ではなく、心身の健康の為にも、また生き甲斐作りの面からも生涯現役的な活動は大切だ。

4月の東京での会合に誘われたので、参加してみたい。感謝合掌

新現役の会

カテゴリ:
今朝も雪が舞い、冷たい風が吹いている。昨日の朝は、車の屋根や空き地も雪模様だ。(写真)

707d5f54.jpg

以前に、東京の友人のSさんから『新現役の会』の活動を教えてもらった。2007年から始まる団塊世代を中心に、第2の人生を地域で遣り甲斐を持って仕事しよう!!と全国に仲間を広げている。

<新現役の会>の組織は理念に賛同される方々で自主的に地域で立ち上げ運営していく方法です。<新現役の会>はそれぞれの元気でいきいきした支部からなる自己増殖型の有機生命体組織を目指します。

“これから地域に戻って、何か面白いことやろうぜ!!”
“『一丁あがり』の人生から『一丁やったる』の人生へ”
“社会に必要とされているから、人生は楽しい”です。


確かにこれからの高齢化社会にあって、リタイア=隠居生活ではなく、心身の健康の為にも、また生き甲斐作りの面からも生涯現役的な活動は大切だ。

4月の東京での会合に誘われたので、参加してみたい。感謝合掌

カテゴリ:
昨日は冬に逆戻りの天気で、雪と強風だった。今朝もなごりのぼたん雪が降っている。

昨日は、健康食品メーカーK社のE社長と同行して、E社長の地元である郡山市西田町地区を訪問する。今後の活動の主軸として「スローライフ」活動を、地域づくりと事業化の両面で検討したい。

その第一歩として、E社長は有名な三春駒・三春張子の本当の発祥地である『高柴デコ屋敷』に、観光客や地元民に親しまれる地域づくりを考えている。

img20060330.jpg

昨日は、地元西田町にある金賞受賞蔵「渡辺酒造本店」や、デコ屋敷の「おいち茶屋」を伺う。

地元の方にE社長の構想を聞いてもらい、関心があるかを伺う。皆さん、地域づくりの重要性、必要性は充分に感じている。ただ、具体的計画と決心が重要なのも事実だ。

夜は、多田野の中村さん宅を訪問し、「スローライフふくしま」活動に関して相談する。

帰り道はますます雪が激しくなって来た。感謝合掌

スローライフふくしま計画

カテゴリ:
昨日は冬に逆戻りの天気で、雪と強風だった。今朝もなごりのぼたん雪が降っている。

昨日は、健康食品メーカーK社のE社長と同行して、E社長の地元である郡山市西田町地区を訪問する。今後の活動の主軸として「スローライフ」活動を、地域づくりと事業化の両面で検討したい。

その第一歩として、E社長は有名な三春駒・三春張子の本当の発祥地である『高柴デコ屋敷』に、観光客や地元民に親しまれる地域づくりを考えている。

64f1515a.jpg

昨日は、地元西田町にある金賞受賞蔵「渡辺酒造本店」や、デコ屋敷の「おいち茶屋」を伺う。

地元の方にE社長の構想を聞いてもらい、関心があるかを伺う。皆さん、地域づくりの重要性、必要性は充分に感じている。ただ、具体的計画と決心が重要なのも事実だ。

夜は、多田野の中村さん宅を訪問し、「スローライフふくしま」活動に関して相談する。

帰り道はますます雪が激しくなって来た。感謝合掌

カテゴリ:
昨日の夜は強風と雨交じりの天気だった。今朝は薄日は射しているが、強風と低温で冬模様だ。

体調不調からIほねつぎへ通院を始めて4ヵ月以上がたった。初期の頃の伝い歩き状態から比べると、かなり改善し、暖かい日はステッキが無くとも、短い距離は大丈夫だ。

今回の体験を通して「健康管理=自己管理」の大切さに気付かされた。また、「健康」には肉体的健康だけでなく、姿勢の健康、心の健康が非常に大切なことが解った。

I先生から“身体の軸が真っ直ぐになると、色々なことが改善しますよ”と指導され、真っ直ぐな姿勢になる運動を毎日続けている。一朝一夕に直らないが、着実に改善している。

健康では気付かなかった肉体的なこと、姿勢的なこと、精神的なことなど、多くの事を気付かされた。
感謝合掌

このページのトップヘ

見出し画像
×