アーカイブ

2007年10月

カテゴリ:
今朝は朝もやが広がっていた。日中は秋晴れの暖かな日だった。

先日『半農半Xという生き方』の著者の塩見さんをお迎えしての講演会を二日連続で開催した。須賀川の自然食レストラン『銀河のほとり』と、東京千代田区内のセミナールームで開催。熱い講演会だった。

塩見さんの「ことば」に対する感性のすばらしさに、ただただ感心する。

私もこれからの時代に大切なものに 「コンセプト力」 があると信じている。

私の周りで、企業経営や個人事業がうまくいっている方に共通しているのが、「明確なコンセプト」を持っていることだ。このコンセプトが商品や技術、サービスに反映されている。

皆さんもぜひ塩見さんのサイトを訪問してはいかがでしょうか。

【塩見直紀さんの主なホームページ・ブログ・リンク集】

・塩見直紀ホームページ

・半農半Xブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/simpleandmission/

・研究所★研究所
http://xseed.ameblo.jp/

・21世紀の肩書研究所
http://ameblo.jp/kataken/

・21世紀スタイル研究所
http://blog.goo.ne.jp/xstyle_2006/

・屋号力研究所
http://blog.goo.ne.jp/calling850/

・天職発見法研究所
http://blog.goo.ne.jp/xmeetsx/

・視点集
http://blog.goo.ne.jp/insightbank/

・木ひと展示室
http://www.towanoe.jp/kihito.htm

・ことばのコレクション「里山系のことば」
http://www.satoyama.gr.jp/word/index.html

・ことばのコレクション「ミッション系のことば」
http://www.assist-jp.net/finesite/kibo_ginko/post.html

・とわの映フォトログ「神と人の手仕事」
http://www.towanoe.jp

・里山からのメッセージ
http://www.satoyama.gr.jp/blog/

・里山ねっと・あやべ
http://www.satoyama.gr.jp

・スローな旅をしよう~農家民泊のススメ~
http://www.satoyama.gr.jp/minpaku/index.html

・綾部に住まう人々(緑土ネット~上林のチカラ)
http://www.ryokudo.net/human/index.html

・15秒ミュージアム
http://mavi-ch.com

(「塩見直紀ホームページ」より) 感謝合掌

カテゴリ:
今朝は朝もやが広がっていた。日中は秋晴れの暖かな日だった。

先日『半農半Xという生き方』の著者の塩見さんをお迎えしての講演会を二日連続で開催した。須賀川の自然食レストラン『銀河のほとり』と、東京千代田区内のセミナールームで開催。熱い講演会だった。

塩見さんの「ことば」に対する感性のすばらしさに、ただただ感心する。

私もこれからの時代に大切なものに 「コンセプト力」 があると信じている。

私の周りで、企業経営や個人事業がうまくいっている方に共通しているのが、「明確なコンセプト」を持っていることだ。このコンセプトが商品や技術、サービスに反映されている。

皆さんもぜひ塩見さんのサイトを訪問してはいかがでしょうか。

【塩見直紀さんの主なホームページ・ブログ・リンク集】

・塩見直紀ホームページ

・半農半Xブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/simpleandmission/

・研究所★研究所
http://xseed.ameblo.jp/

・21世紀の肩書研究所
http://ameblo.jp/kataken/

・21世紀スタイル研究所
http://blog.goo.ne.jp/xstyle_2006/

・屋号力研究所
http://blog.goo.ne.jp/calling850/

・天職発見法研究所
http://blog.goo.ne.jp/xmeetsx/

・視点集
http://blog.goo.ne.jp/insightbank/

・木ひと展示室
http://www.towanoe.jp/kihito.htm

・ことばのコレクション「里山系のことば」
http://www.satoyama.gr.jp/word/index.html

・ことばのコレクション「ミッション系のことば」
http://www.assist-jp.net/finesite/kibo_ginko/post.html

・とわの映フォトログ「神と人の手仕事」
http://www.towanoe.jp

・里山からのメッセージ
http://www.satoyama.gr.jp/blog/

・里山ねっと・あやべ
http://www.satoyama.gr.jp

・スローな旅をしよう?農家民泊のススメ?
http://www.satoyama.gr.jp/minpaku/index.html

・綾部に住まう人々(緑土ネット?上林のチカラ)
http://www.ryokudo.net/human/index.html

・15秒ミュージアム
http://mavi-ch.com

(「塩見直紀ホームページ」より) 感謝合掌

カテゴリ:
今日は晴れ時々曇りで、やや寒い。

午前中にビッグパレットふくしまで開催されている

『ふくしまフードフェア 2007』

を見学に行く。

「地産地消」をテーマにふくしまにある魅力ある食品・食材をメインとした展示商談会だ。

農産物/鮮魚・魚類加工品/精肉・加工肉/日配/グロサリー/酒 など90社が出展している。

・「健康野菜」としての『フルーツ元気トマト』のK農園

・無添加の本格きねつき切り餅『黄金(こがね)もち』のF農園

・エゴマ豚が原料の『エゴマ焼豚・エゴマハム・エゴマウィンナー』のT食品

・『紅玉100%のリンゴジュース』のD園(「D水密園」のネーミングがいい)

・納豆一筋100年の『手造り経木納豆』のNフーズ

・福島県産の素材にこだわった『桑の実ジャム』のM食品工業


他にも、県内の生産者・加工業者の皆さんが、大手流通のバイヤーさん達と真剣に商談されていた。私も興味のある会社が数社見つかった。

厳しい取引環境の中で頑張っている皆さんの販路が広がることを願っている。感謝合掌


カテゴリ:
今日は晴れ時々曇りで、やや寒い。

午前中にビッグパレットふくしまで開催されている

『ふくしまフードフェア 2007』

を見学に行く。

「地産地消」をテーマにふくしまにある魅力ある食品・食材をメインとした展示商談会だ。

農産物/鮮魚・魚類加工品/精肉・加工肉/日配/グロサリー/酒 など90社が出展している。

・「健康野菜」としての『フルーツ元気トマト』のK農園

・無添加の本格きねつき切り餅『黄金(こがね)もち』のF農園

・エゴマ豚が原料の『エゴマ焼豚・エゴマハム・エゴマウィンナー』のT食品

・『紅玉100%のリンゴジュース』のD園(「D水密園」のネーミングがいい)

・納豆一筋100年の『手造り経木納豆』のNフーズ

・福島県産の素材にこだわった『桑の実ジャム』のM食品工業


他にも、県内の生産者・加工業者の皆さんが、大手流通のバイヤーさん達と真剣に商談されていた。私も興味のある会社が数社見つかった。

厳しい取引環境の中で頑張っている皆さんの販路が広がることを願っている。感謝合掌


カテゴリ:
先週土曜日の27日に東京千代田区内での『ふるさと暮らしと半農半Xセミナー』が終了しました。講演いただきました福島県泉崎村の小林村長の講演が11月14日も東京で開催されます。

秋の夜長に「福島県泉崎村の挑戦」と「天真庵主の手打ちそばと名酒」を楽しみませんか。
--------------------------------------

東京下町の『長屋茶房 天真庵』の「無門塾」11月例会

ピンチをチャンスに!泉崎村の挑戦

講  師:福島県泉崎小林村長が語る挑戦物語
※「村長日記」をご覧ください

財政再建の危機に直面したが、インターネット村民『e-村民』や300万円の通勤費補助金、村営無料職業紹介所開設など、ピンチをチャンスに!泉崎村の挑戦を小林村長が熱く語ります。

日  時 : 平成19年11月14日(水) 19:00~
会  場 : 『長屋茶房 天真庵』(東京都墨田区文花1-6-5)

交  通 : 営団地下鉄半蔵門線/都営地下鉄浅草線「押上駅」徒歩10分

参 加 費 : 3,000円(蕎麦会含む)

申込期限 : 平成19年11月10日(土)まで
※但し、定員(20名)に達し次第締切

そ ば 会:天真庵庵主の手打ちそばと名酒をくみ交わしての懇親会です。

皆様のご参加をお待ちしています。感謝合掌

このページのトップヘ

見出し画像
×