アーカイブ

2008年08月

カテゴリ:
今朝は心配した雨も無く、甲府駅から河口湖駅へ向かう。

大月駅でJR から富士急線に乗り換えて、河口湖へ。列車で同席した若者と英国人(後でわかった)の二人がNike『THE HUMAN RACE 10K』のTシャツを着ていたので、話しかけてみた。世界25ヵ所で100万人以上の参加目標のレースの記事を読んでいたので、話しが弾んだ。

二人は同じ携帯電話会社で、開発の仕事をしているそうだ。そして、趣味のランニングで各地の大会にも参加しているそうだ。そして、一人はイギリスから来日して、携帯電話会社で働いているそうだ。そして、近々パパにもなる予定だとか。彼らの完走を祈って分かれた。(偶然帰りの電車も同じだった)

このレースを注目したのは、参加費5,000円の内2,000円が寄付される。そして、定員1万人に対して「駐車場無し」。公共交通機関かシャトルバスの利用を呼びかけている。
http://inside.nike.com/blogs/humanrace-ja_JP

北京オリンピック始め、猛暑にゲリラ豪雨など、暗いニュースが多い夏だったが、2008年の夏をしめくくる素晴らしRUN&ROCKの祭典!だったようだ。明日までの山梨の旅を楽しもう。感謝合掌

カテゴリ:
今朝は5時半起き。薄暗い天気に雨を心配する。6時過ぎにJR郡山駅へ。

昨晩の激しい雷雨を心配したが、大丈夫。新幹線で東京経由で、中央本線で甲府へ。数年振りだ。バスで郊外の「昇仙峡」へ。日本三大渓谷の第一位だそうだ。甲府駅から50分位で着いた。豪雨後の渓谷沿いの遊歩道を「滝上」に向かう。

パンフレットの写真と違い、覆いかぶさる様な圧巻の渓谷美だ。40分位歩いた所で、水しぶきを上げて激しく流れる「仙我滝」が目に飛び込んで来た。足の痛みも忘れて感動する。その後、茶店に入って山梨名物『ほうとう』を食べる。野菜の具たくさんで、名物においしいものありだ。

雨が降り出した時、バス待ちをしていたらタクシー運転手さんに相乗りを勧められた。相乗りが決まった所で、甲府駅へ。この運転手さんの名ガイド役で下山する。ホテルで休憩した後、友人と合流して食事へ。

友人のごひいきの和食店で、店主おまかせコースを、ワインと一緒にいただく。近況報告や事業アイデアを話しながら、楽しく、おいしい時間が流れていく。久し振りの再会にも関わらず、あっと言う間に時間が過ぎていく。山梨の初日は、満腹だ。感謝合掌

カテゴリ:
今朝は曇り。昨日からの雷を伴ったゲリラ豪雨も小休止。でも、まだまだ心配だ。

昨晩は、『向山良作&榊原彩 デュオ・リサイタル』を聴く。今年で8回目。やや難しい曲の演奏もあったが、素人の私にも演奏の素晴らしさが伝わる。

毎年、個人でのリサイタルを続ける事の素晴らしさを堪能出来た。

今日から、妻と二人で山梨へ、視察研修。友人に会うのも楽しみだ。感謝合掌 

カテゴリ:
今朝は雨降り、小雨だが予報では、東海?関東の大雨が北上している。

昨日も平田村役場のプレゼンテーション会議に出席していたら、曇り空が一転し、土砂降りの雨のなった。しばらくすると雷も鳴り出した。会議後、郡山に戻ったら、郡山も土砂降りの雨だったようだ。

今年は、この集中豪雨が目立つ。しかも、ピンポイント的に雨が降るエリアが限られているて、川の氾濫や土砂崩れが起きている。経験は無いが、熱帯地方のスコールがこんな感じかなぁ、と思う。

温暖化の影響で、農産物や魚など、今まで採れなかった種類が収穫されている。温暖化と異常気象は、人間社会の行いの結果が大きく反映されている。感謝合掌 

カテゴリ:
今朝は曇り。小雨も降りそうだ。

来週、須賀川市で開かれる『これからの地域観光戦略』のパネラーとして、パネルディスカッションに出席する。地方のまちづくりに占める「観光産業」の比率は、決して低くない。しかし、現状をみるとハード依存の従来型観光事業がほとんどだ。

海外旅行人口の多さ、世代別の観光への多様化、情報化の高速化、新しい観光の創出など、大きく変わる市場環境、消費者ニーズを的確に捉え、地域の観光資源を活かした、広報活動、誘客促進、おもてなし、ファンづくりなど、独自戦略を実践しなければ、待っていてはお客様は来ない時代に入っている。

今週末も視察を兼ねて、山梨県を訪問する。感謝合掌 

このページのトップヘ

見出し画像
×