
2009年05月
東大学食でのランチ
- カテゴリ:
- 今日の出来事

▼ 東大の学食のC定食

▼ 満席状態の東大学生食堂

今日は雨が心配だったが、桃屋のSちゃんとJR郡山駅で待合せて東京へ。今年の1月から始めた「東京@ヒガ3塾」に行く。前回は、東大の教室を借りたが、『東大五月祭』と重なったので、近くの『根津交流館』で開催。
大学生に加えて、友人のSさんも参加していただき、
○ 初めてのプレゼンテーション
○ 大学生による「農泊での農作業+家庭教師」企画
を参加者で討議する。少人数だったが、企画実現に向けて熱心に討議する。来月上旬には「具体案」をまとめる。
昼過ぎに勉強会が終わり、『五月祭』でにぎわう東大の学生食堂へ。満席状態だったが、学生さん達に交じってランチをいただく。私のは「麻婆ナス+白身魚フライ」のC定食。東大生に交じって、高校生から年配者まで、多くの一般人もランチを楽しんでいる。(私もその一人だが)
昼食後、『五月祭』を観て、次の待合せ場所に。感謝合掌
素敵な来客
- カテゴリ:
- 今日の出来事

▼ 快適古民家の囲炉裏でくつろぐTさん等

今朝は雨、肌寒い。
昨日、デコ屋敷大黒屋に喜多方市雄国山麓から、素敵なお二人が訪ねて来た。
「会津・喜多方の雄国山麓にある、安全な食と小さな楽しみを大切にする農園です」をうたう
森姫農園
農園主で、絵本作家のTさん。焼き菓子やスイーツを作るパティシエのスタッフさん。森姫農園で作られた加工品をお持ちになって、デコ屋敷大黒屋のH社長、E副社長に私を加えて、協働の可能性を話し合う。
お互いのコンセプトや取組み姿勢が合致し、話が弾む。早急に具体案を出し合って、協力する方向で進める事になった。話し合いが終わり、西田町のカフェにご案内して、ランチをとる。
Tさんらとの話しで、安全な食のたいせつさや、農作業や物作り、自然からいただく感動の数々。それらを多くの人に伝え、体感してもらい、それぞれにとって「何が」ベターな物かを選んでもらう、そんなきっかけを提案したい。そんな考えも共有できた。
すばらしいミッションを持っている人との出会いは、「心に力」をいただく。感謝合掌
30日は「東京@ヒガ3塾」
- カテゴリ:
- 今日の出来事
今週土曜日30日は東京へ。大学生・大学院生・社会人との勉強会に参加する。
●「ヒガ3塾」勉強会@東京(開催案)
<日時>5月30日(土)10?12時
<場所>根津交流館(東大本郷キャンパスより徒歩5分ほど)
<集合>9時50分に千代田線根津駅の1番出口を出たところ
<費用>1500円
<内容>「東山さんによるプレゼン講習」および「農家とのコラボ企画大討論会」
<定員>先着20名。お申し込みはお早めに。
<お申込・お問い合わせ>東京大学法学部4年 谷角 峻(080-5333-1336)
今回はどんな進展があるか楽しみ。感謝合掌