アーカイブ

2010年10月

F教授等、共同研究の現地調査に

カテゴリ:
昨日、一昨日と真冬並みの寒さだったが、今日は15℃前後までの暖かさで、秋の青空が広がった。

今日は、郡山が本社の健康食品メーカー「カンニャボ」様の共同研究パートナー、東京農工大学のF教授とU研究生が現地調査の為郡山に来られた。

▼現地調査を行うE社長、F教授、U研究生

101029カンニャボ普後先生ら

▼現場で採取した調査物を調べる

101029カンニャボ馬田君

▼秋の陽に輝く里山が調査エリア

101029カンニャボ風景

数年前からK社とF教授と共同研究の締結し、健康商品の原料の繁殖法や有効成分分析等に取り組んでいる。

今日の現地調査でも、予想以上に原料が繁殖しているのに驚いた。今回の調査結果を受けて、今後の研究が進むことを願います。

感謝合掌

「ヒガ3塾」10月例会

カテゴリ:
今日は、最高気温が10℃を下回る冬の寒さになった。

先週土曜日、埼玉県にある獨協大学での「ヒガ3塾 10月例会」に出席した。

「ヒガ3塾」は、首都圏の大学生・院生を中心にした都市農村交流を実践する学生団体です。私は、設立人の一人で、現在は塾の顧問を務めています。

〇ヒガ3塾のブログはこちら

▼「ヒガ3塾」I代表とO進行係り

101023ヒガ3塾10月例会01

▼20名を超える現役、OBが出席
 
101023ヒガ3塾10月例会02

▼「闘病体験記」を通じて食の大切さを話す

10102310月例会05

▼4カ月振りの出席で花束をいただく

101023ヒガ3塾10月例会03

▼楽しく、真剣に学んだ例会でした

101023ヒガ3塾10月例会04

みんな、参加してくれてありがとうー!次回が楽しみです。

感謝合掌 



「第2回ちよだ青空市」

カテゴリ:
今日は真冬並みの寒さだ。北海道や本州の山々からは「初雪」の便りが届いている。郡山も寒い。

▼「第2回ちよだ青空市」ポスター

101026第2回青空市


☆ 11月2日(火)「第2回ちよだ青空市」で、福島産のくだものをお届けします ★

「ちいむ福島」では、収穫したての福島産の本物の果物「りんご・梨・柿」などをお届けいたします。また、学生団体「ヒガ3塾」の学生さんが、試食や販売支援で参加します。お楽しみに!

★「ちよだプラットフォーム」はこちら

★『ちよだ青空市』の様子はこちら

◇『第2回ちよだ青空市』開催内容◇  

◆開催日時;
 2010年11月2日(火) 10:00~15:00(売り切れ次第終了)
◆開催場所;ちよだプラットフォームスクエア 1階ウッドデッキ
        (※荒天時の場合はロビーで開催いたします。)
◆主催;NPO法人農商工連携サポートセンター/プラットフォームサービス(株) 
◆後援;財団法人まちみらい千代田/千代田区商工業連合会

◆主な出品物;「ちいむ福島」では、次の出品を予定しています。

・特別栽培(減農薬)のジューシーな『りんご』
・特別栽培(減農薬)の美味しい『梨』
・自家用に無農薬・無消毒で育てた皇室献上柿で有名な会津産『みしらず柿』

→ 見た目よりも味の濃さ、美味しさは折り紙付きです。

◆出展予定者;福島、岩手、秋田、山形、新潟、栃木、茨城、静岡、山梨、福井、沖縄
 
◆お問合;【ちいむ福島】野菜ソムリエ東山雅広(携帯070-5476-9558)
 
14時からは会場で「餅つき大会開催!(予定)」。感謝合掌

「社会起業家支援金採択者」の発表

カテゴリ:
今日は曇りの一日。奥羽山脈の山々も雲に覆われて見えない。

▼起業プランを募集した「社会起業家支援」コース 

101019えがお大学院ロゴ

先日、選考会が行われた ~社会企業支援コース~ で支援金採択者が決定

〇えがお大学院『社会起業家支援金採択者』が発表 

停滞している農山漁村を元気にするには、起業者や創業者を増やし、経済的に持続可能な事業経営を実現することが急務です。また、その事業者が雇用を出来る規模まで発展することで、地域が元気になって来る。

今回の「採択者」の起業プランが、それぞれの地域で成功し、モデルケースになることを希望します。今後の展開が楽しみです。感謝合掌

花束をいただきました

カテゴリ:
今朝は、晴れ時々曇りのまずまずの天気。

▼「ヒガ3塾」の学生から贈られた花束

101024花束

▼「ヒガ3塾」例会(イメージ)

101024ヒガ3塾例会

昨日は、久し振りに「ヒガ3塾」例会へ出席。今月は、埼玉県の獨協大学が会場。新幹線で大宮駅へ。ここで乗り換えて、春日部経由~松原団地へ。定時に到着し、学生代表と合流して、事前ミーティングをする。

その後、一般学生も駅に到着し、獨協大学へ。今回は、「販売支援」サブリーダーのN君が会場手配してくれた。新しい建物は、オープンな雰囲気で快適。

「ヒガ3塾」のOBの参加もあり、例会としては初の20名オーバーで、大いに議論&学習がなされた。私も「闘病体験記」を通して、食と農の重要さを伝えた。そして、4か月振りの例会復帰だったので、学生から花束をいただいた。

こんな気配りも嬉しい。3時間の例会を終えて、帰りの列車に乗る。感謝合掌

このページのトップヘ

見出し画像
×