アーカイブ

2010年11月

カテゴリ:

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━━━━━━━━━━━━━━
┃販┃売┃企┃画┃通┃信┃…… http://www.popland.jp  
┣━┻━┻━┻━┻━┻━…………………………………………
┃・・・‥‥●販売企画NEWS No.110
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お客様各位                   2010年12月吉日

このメールは、(有)販売企画研究所の東山雅広と交流いただいた皆様に、
お送りさせていただいております。また、新しく出会った皆様にもお送り
させていただきます。ぜひご笑覧ください。

●目次
 ・あいさつ
 ・えがお大学院~社会起業家支援コース~の
  社会起業家による「起業家プラン発表のキックオフ集会」開催
 ・11月28日(日)「えがおの学校福島地区」の第5回目の授業が行われました
 ・東京「竹橋」で12月1日(水)に第3回「ちよだ青空市」開催
 ・日々雑感 
 ・WEBショップ【いいもの屋】からのお知らせ
   「新米」のお届けが始まっています!
   アルファウェーブ感謝セール開催中!対象商品2割引き!

………………………………………………………………………………

あいさつ
 
1月27日の土曜日も、29日の月曜日も秋晴れの好天に恵まれました。食欲の秋、行楽の秋たけなわで、週末になると各地のイベントがにぎわ
っています。
特に、最近は各地の地元食材を使っての「ご当地グルメ」や「B級グルメ」が大人気です。全国各地に食通をうならせる名物料理はありますが、「B級グルメ」は地方の人達が食べなれている『普段食/日常食』を、地元の飲食業界や、食材生産者、広告業界などが協力して、観光の目玉 に育てて街の集客力をアップさせると同時に、飲食業界の売上げ増も狙っています。

メニューのおいしさはもちろんですが、地元の人達にも愛され、応援されるB級グルメが理想です。また、「ご当地グルメ」を目当てに各地を訪れた観光客に、お料理以外の観光を楽しんでもらう仕掛けもたいせつです。

地元の人が食べている普段食のご当地グルメに、地元の人がお勧めする観光地巡り。そして、地元の人と観光客の普段着の交流も楽しいでしょうね。

農林漁業体験会やご当地グルメなど、全国各地にある「地域資源」を活
かしての地域活性化、農商工連携事業が各地で起きています。
私達「ちいむ福島」も、12月1日(水)東京竹橋近くのちよだプラットフォームスクウェアで開催される【第3回ちよだ青空市】で、福島の本物 (野菜、果物、スイーツ、卵、他)を販売いたします。皆様のご来場をお待ち申し上げます。

★「会津のB級グルメ」(朝日新聞福島版)はこちら
  http://mytown.asahi.com/areanews/fukushima/
TKY201011280198.html

★【第3回ちよだ青空市」はこちら
  http://yamori.jp/data/aozora20101201.pdf

今回も「販売企画NEWS」をお楽しみいただければ幸いです。感謝合掌                

※ 「販売企画NEWS」 №110 の続きはこちら

「第5回えがおの学校 福島地区」開講

カテゴリ:

今日は、晴れ時々曇り。予報では午後から雨だったが、降っていない。

昨日は早朝から友人2人と3人で、Sさん運転の車で猪苗代町へ。
「第5回えがおの学校 福島地区」の研修会場へ。

途中、猪苗代駅で講師のS先生をお出迎えして、会場へ。参加者も集まり、S講師から今日の予定発表。

▼研修会の様子

101128えがお福島01

▼宿題の発表

101128えがお福島島村

▼S講師の講義の様子

101128えがお⑤曽根原

▼「事業計画」の演習の様子

101128えがお福島演習

○宿題「ビジネスモデル」の発表、講評~「事業計画の立案、プレゼン方策」の講義~「ビジネスモデル」の演習

「えがおの学校 福島地区」では、この後1月には郡山で「プレゼン大会」、2月に東京で「成果報告会」を行います。「成果報告会」では、福島県勢が【最優秀賞】の三連覇がかかっています。

福島県勢のプレゼンが楽しみです。感謝合掌

天使が舞い降りた

カテゴリ:
今日は、朝から秋晴れの快晴。遠くの山々までくっきりと見えて、清々しい。

▼安達太良や磐梯山も秋空にくっきりと見える

101127秋晴れの安達太良山

今日は、朝一で喜多方からM先生(元校長先生)が、術後のお見舞いに来て下さった。時々遠方から来て下さっては、励まして下さる。M先生は、
四国松山で今週開催された【ソロプチミスト日本財団2010年次大会】
で、M先生も表彰された。

▼可愛い孫の笑顔に、じじ・ばばもこの笑顔

101127花歩ちゃんと峰子さん

昼前には、家内の義母の法事に伺う。家内の兄弟や姪家族等と一緒に、
姪の子供を囲んでみんなの笑顔が広がる。

赤ちゃん一人いるだけで、周りの人たち全員が笑顔になっている。
感謝合掌


写真が届きました

カテゴリ:
今日は秋晴れのまずまずの天気だ。久し振りに日記を書く。

今週の日曜日に、東京駅近くの丸ビルで開催された1次採択者の

〇えがお大学院 社会起業家支援コース キックオフ集会

に出席しました。その時の写真が届きました。

▼起業プラン発表の事前説明

101121えがおキックオフ02

▼全国から参集した起業プラン採択者の皆さん

101121えがおキックオフ01

▼採択者を支援する起業コンサルタントの皆さんと一緒に

101121えがおキックオフ03

福島県からも5人の1次採択者が参加し、熱心に「起業プラン」を発表していました。

▼頑張れ!起業家!!

101121キックオフ高橋さん

感謝合掌




社会起業家で福島県勢が躍進!

カテゴリ:

昨日は、昼前にMさんと東京駅八重洲北口近くの喫茶店で待合せ。近況報告と今後のコラボを話し合う。その後、ご一緒に丸ビルへ。

えがお大学院 ~社会起業家支援コース~

▼県産品を首都圏に直販する事業案を発表するSさん

101121キックオフ大輔さん

女性の視点で企画した『伊達物語』を発表するTさん

101121キックオフ高橋さん

「えがお大学院社会企業家支援コース」選考の結果起業家支援金の採択者が決定!午後からは、ビジネスプランを提出し、採択された方々が全国集まり【キックオフ集会】が開かれた。

○今回の採択者の約4割が福島県在住の方々でした。(拍手)

▼福島県からの採択者とコンサルの皆さん

101121キックオフ福島組

厳しい経済環境の下でも起業しようという、東北から九州まで、全国各地から集まった採択者の皆さんにも大きな拍手を贈ります。

下記は、採択された事業案の一例です。

放牧和牛を中心とした、経産和牛肉の商品開発による地域活性化プロジェクト
介護の未来を切り開く「安心づくり」プロジェクト

現在、本事業の「2期募集」が始まる。
11月下旬応募要項公開~2011年2月4日〆切り[予定]

多くの皆さんのご応募をお願いします。感謝合掌

このページのトップヘ

見出し画像
×