アーカイブ

2011年04月

今日は朝から曇り。先週後半から2回の出張が入り、28日(木)は長野県上田市へも出かけた。

昨日は、久し振りに家内とホテルランチへ。郡山ビューホテルアネックスが“つなげよう!元気の輪!!”と題して

○G.W.スマイルファミリーバイキング

を開催している。震災でダメージを受けている福島県産の農産物を使ったお料理やデザートを提供。『えがお福島』のSDさん、SNさんに加えて、『会津活活自然村』のTさんも農産物の販売で出展されている。ホテルでは、福島県産の農産物を料理に使うだけではなく、販売ブースも置いてある。お食事に来られたお客様が、次々とお求めになられました。皆さん、ありがとうございます。

ホテルのバイキングを楽しんだ後、地元の大手スーパーに立ち寄った。原発事故もあって、農水産物の品揃えは?と売り場に行くと、福島県を応援する大きな看板が目に付いた。さすが地元企業!と感心して、商品を見た?

おいしそうな野菜が並んでいるが、産地名を見ると、北海道産、茨城産、千葉産、長野産、高知産、…、さらには、ニュージーランド産などの輸入野菜が並んでいる。福島県産は?と探すと、青果物コーナーの隅に、申し訳程度に置いてあった。

大きな看板やのぼりが目立っただけに、売り場の商品陳列には納得がいかないのは私だけだろうか?福島県の農家さんを応援しようと思っているお客さんに対して不誠実ではと感じた。
ぜひとも、地元の大手スーパーさんらしく、お客様も、生産者さんも喜んでくださるような販売を、売り場つくりをして欲しいと願っています。感謝合掌

【福島!応援会】の様子です。

カテゴリ:
【頑張ろう、福島!応援会】ご参加の皆様に、心より感謝御礼申し上げます。

当日の様子は、【応援会】関係者さんのWEBサイト&ブログをご覧下さい。

▼福島県を応援する皆さんで大盛況の【応援会】

110427応援会来場者

○ココロ美人の素(料理家 本田よう一さんのひとりごと)
http://cookingphoto.jugem.jp/
→ 【応援会】料理人;Fuxiネーム「本田よう一」さん

○NPO法人農商工連携サポートセンター 代表理事ブログ
http://blog.canpan.info/noshokorenkei/
→ 【応援会】主催者

○向日葵さんの日記(Fuximaメンバー)
http://www.fuxima.com/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=86108&comment_count=12
→ 【応援会】参加者;Fuxiネーム「向日葵」さん

○筆文字ブログ(カキダスマーケティング 島村さんのブログ)
http://ameblo.jp/kakidasu/
→ 【応援会】出展者;ちいむ福島メンバー

○元気なヒガ3日記(野菜ソムリエ ヒガ3のブログ)
http://higa3.dreamlog.jp/
→ 【応援会】出展者;ちいむ福島メンバー

感謝合掌

【福島!応援会】盛況御礼

カテゴリ:
今日からゴールデンウィーク。震災後の大型連休で、街中は県外ナンバー車まどで渋滞している。

27日朝から上京。午後一番で原宿へ。【えがお福島】の出店候補地探しを協力していただける皆さんとミーティング。協力内容を話し合う。話し合いになったお蕎麦屋さんのおかみさんが、偶然にも福島県出身の方だった。

夕方からは、ちよだプラットフォームでの【頑張ろう、福島!応援会】に参加する。

▼【応援会】の主催者、ちいむ福島関係者

110427ハイポーズ

▼定員をオーバーした参加者の皆さん

110427応援会来場者

▼筆ペンで描いたメニュー

110427メニュー

▼福島県産品を使ったお料理とデザート

110427お料理

110427デザート

前売り+当日売りで110枚の予定が、113名の来場をいただいた。また、会場内の生産農家さんへの支援募金でも2万円位の募金が集まった。(詳細集計中)

〇【応援会】主催者ブログ
http://blog.canpan.info/noshokorenkei/

また、【応援会】では、今後も継続的に【応援会】を行なう事も提案された。そして、NPO法人主催の

〇「ボランティア学習旅行」の紹介

もされ、有意義な食事会になった。来場者、生産者、関係者の皆さんに感謝合掌。

福島県産の食材生産者さんです

カテゴリ:
今日は、朝から晴れ。

明日、東京神田の「ちよだプラットフォーム」1FのDELI CAFEで、福島県産食材を使った食事会

〇 頑張ろう、福島!応援会

が開催される。ちいむ福島;代表の佐藤大輔さんは、精力的に生産者廻りをされた。

▼会津で長年有機農業をされている会津活活自然村さん

110426高橋さん

▼ハウス栽培を行なっている国分農場さん

110426国分農場

▼新規就農者として張り切っている菅野農園さん

110426菅野農園

風評被害に苦しんでいる中でも、強い想いでお客様に喜んでいただける農作物を栽培している農家さん達です。こちらの方々以外にも、多くの福島県の農家さんから食材をお裾分けしていただき、福島県出身の本田シェフ
加わって、皆さんに喜んでいただける様、主催者&関係者が汗を流しています。

明日の夜、皆様と食事会でお会いできるのを楽しみにしています。感謝合掌

えがお大学院の【第2期キックオフ集会】

カテゴリ:
昨日は、東京新橋でえがおえが大学院の【第1期中間報告会】と【第2期キックオフ集会】が開催された。

夜は、参加者による懇親会も開かれた。

▼中間報告会で報告するSDさん

110424大学院大輔

▼キックオフ集会で発表するSNさん

110424報告会島村

▼新たに担当する第2期の採択者YYさん等

110424報告会山崎

3・11に起こった「東日本大震災」以降、回復基調にあった日本経済が急停車した。今回の震災は、農水畜産業に大きな痛手を与えた。そんな時代にあって、

農山漁村の活性化と雇用創造を目的とした起業プラン(ビジネスプラン)を
全国から公募し、
書類選考と
コンペティションを開催致します。
個々のプレゼンテーションを審査し、社会起業家30名を選出します。

4月24日(日)東京新橋で、えがお大学院の【第1期中間報告会】と【第2期キックオフ集会】が開かれた。

会場には、北は北海道から南は九州熊本まで、50名近い起業家と大学院関係者が参加し、熱気あふれる報告や発表が行なわれた。しかも、福島県からは東京都に次いで6名の採択者が出て、都道府県別でも2位だった。

そして、夜には懇親会が開かれ、意見交換が続いた。この会の参加者から、多くの起業家が誕生するのを願って、担当者さんを全力で支援させていただこう。感謝合掌

このページのトップヘ

見出し画像
×