アーカイブ

2012年05月

あなたの「誕生花」は?

カテゴリ:
今日も朝から暑い日差しが注いでいる。

ネットを調べていたら「誕生花」なるサイトに出会った。誕生日と同じ様に、その日の「花」があるそうだ。

▼5月31日の花として紹介されている「花菖蒲」>ルピナス
http://www.ffj.jp/

120531花菖蒲

http://www.366flower.net/

120531ルピナス

なぜか、WEBサイトによって花が異なっている?

ちなみに私の「誕生花」(4月13日)と「花言葉」は、

☆蛇の目草(一目ぼれ・陽気)  ★クマガイソウ(見かけ倒し)

貴方の「誕生花」は、なんでしょう?感謝合掌

猪苗代湖と郡山市役所

カテゴリ:
今日は、曇り後晴れ。朝から猪苗代町へ向かう。

▼野口英世ゆかりの宿から見た猪苗代湖

120530猪苗代湖

今日は、一般社団法人磐梯高原地域資源再生機構の理事会があるので出席する。曇っていた空の青空が広がり、野口英世ゆかりの宿から見た猪苗代湖。平日なので遊覧船も運休。

理事会では、磐梯高原の地域資源を活かした新事業を協議する。

▼震災で使用できずにいた郡山市役所本庁舎の復旧工事が始まった。

120530郡山市役所

理事会後、理事長を郡山駅まで送り、帰社する途中で、震災で使用できずにいた郡山市役所本庁舎の復旧工事の現場に遭遇する。足場やクレーン車が見える、1年以上経ってやっと復旧工事が始まった。

内陸部にある郡山市は、津波に襲われた沿岸部程報道されていないが、市役所本庁舎は学校、展示会場、体育館、商業ビル、一般住宅など、相当数の建物が損壊している。復旧復興は、まだまだ道半ばだ。
感謝合掌

雷雨、のち「支那そば」

カテゴリ:
今日は、朝から福島市へ向かう。福島駅西口のGPで、南相馬市のお客様と待合せ。

▼イトーヨーカドー福島店の駐車場で足止め

120528雷雨

新規事業に関して、今後の活動方針と具体的内容を協議する。面談が終わって、駐車場に出たら、大きな雷鳴と激しい雨が降り出した。ラジオでも度々激しい雷雨の注意を呼びかけている。

▼正月屋分店 支那そば 石川屋さんの「支那そば+煮玉子」

120528しなそば

雨の中、帰路に着く。旧4号国道を郡山方面に向かっていると、大きな「支那そば」ののれんが雨に打たれている。駐車場は、満車の様子だったが、何とか車を停めて店内へ。

お店に入って、郡山の有名店で、知人のSさんがやっている《正月屋分店 支那そば 石川屋さん》だと気づく。定番の「支那そば+煮玉子」をいただ。雷雨にも関わらず、次々とお客様が入店。

お腹も満腹になり、安全運転で郡山へ。感謝合掌

久し振りにホテルでランチ

カテゴリ:
昨日に続いて、今日も晴天。近くの開成山球場では、高校野球福島大会が開かれている。

▼昨日の「WEB田植え体験会」
http://higa3.dreamlog.jp/archives/2012-05.html#20120526

120526田植え全景

昨日は「田植え体験会」のコーディネートをする。参加者の皆さんが、熱心に被災地への想いを強くしてくれた。

▼ホテルでランチの肉料理>魚料理

120527肉料理

120527魚料理

今日の家内とホテル de ランチ。私は肉料理。少しだけゆっくりできた。感謝合掌

「2012田植え体験会」

カテゴリ:
昨日の雨降りで、天気が心配だったが、日差しが出た割に風があって、最高の田植え日和でした。

今日は、東京から「郡山で田植えをしよう!ツアー!!」の皆さんが、郡山市の中村さんちに来られた。
http://www.facebook.com/#!/events/328775310528243/

▼中村さんちにバスが到着>中村さんから田植え説明>好天に恵まれた田植え体験会

120526バス到着

120526田植え説明

120526田植え全景

▼田植え後、手づくりランチを堪能>地元の直売所見学>主催者のシャツに「田植え手形」

120526ランチ

120526直売所

120526田植え手形

20代~30代の若者に、現役農家さんやケニア人ハーフの青年企業家まで、幅広い方々が参加された。大震災や原発事故で苦労している農家さんを訪問して、田植え体験や現状視察、今後の支援協力等を、農家さんとの交流を通じて、それぞれが語ってくれた。そして、これからも継続したいとの声も聞けた。

農産物のお買物や観光での出費もありがたいが、1年以上たった今は現地への交流を通じての「心からの励まし」が、生産者さんにとっても一番の贈りものになる。感謝合掌

このページのトップヘ

見出し画像
×