アーカイブ

2012年09月

台風前の秋晴れ

カテゴリ:
今日も朝から秋晴れ。

▼広くて高い秋晴れです

120930秋空
 
昨日までの郡山の秋祭りも終り、本格的に秋本番です。

台風17号接近前の青空です。この台風は、1日0時には福島県に達する予報です。

気温もこれから27℃まで上がり、夏日の予報です。

明日は、午前中に石川町のG農園様を訪問する。これからその資料作り。感謝合掌

下屋の修復工事

カテゴリ:
今日は、昨日までの寒さがウソの様な暑さに。

▼ 足場を組んでの下屋の修復工事

120929足場

3・11東日本大震災で、自宅玄関上の下屋部分の瓦のずれや、母屋の壁の間に隙間が出来ていたので、やっと修復工事です。

被災地の復旧工事は、まだまだ「現在進行形」です。
感謝合掌

田子倉湖を超えて魚沼・入広瀬へ

カテゴリ:
今朝は、朝もやで街は白いベールに覆われていた。日中は晴天だったが、過ごしやすかった。

一昨日~昨日と、Mさんと一緒に新潟県魚沼市の入広瀬へ向かう。NPO法人の理事会に出席させていただく。

▼田子倉ダム湖畔の山々には大雨の白い筋が何本も!

120926田子倉湖の雨

会津坂下ICから国道252号線を、只見川~田子倉湖に沿って南下する。途中から、昨年の「新潟・福島豪雨」の災害復旧工事が至る所で行なわれている。雪の季節を前に急ピッチで工事が進む。

田子倉湖から60里峠を越える辺りで、何度か強い雨に見舞われる。山肌にはいく筋もの急造の川が出現。緊張しつつも、峠道が下りになってほっとする。しばらく走ると、小雨の中にJR大白川駅が見えて来た。

今回の訪問の目的地であり、NPO法人の活動の本拠地だ。

▼日本一おいしい米所・魚沼の稲穂が輝いている>山々に囲まれた黄金の稲田

120925魚沼の米

120925魚沼棚田

一昨日の夜、理事長の民宿に役員が集まり、魚沼市入広瀬地区の地域資源や既存施設を活用して、教育旅行や6次産業化など、積極的な地域再生への取り組みが話し合われた。活動計画が承認され、懇親会に移っていく。民宿の女将さん手づくりの山里料理が次々並べられる。おいしい山里料理とお酒で、楽しい意見やアイデアが話し合われた。

昨日は、雨も上がり日中は青空も広がる。会議以外の空いた時間に、積極的に入広瀬地区を視察する。ダム、
オートキャンプ場、ハーブ園、サッカー場、スキー場、道の駅、野山の幸資料館、文化施設など。昨日の午後は、湯之谷庁舎へも訪問する。

二日間の現地視察だったが、越後山麓の集落風景や、4m近い豪雪に暮らす人達との懇談が出来、何かお手伝いできる事があればと、入広瀬を後にした。感謝合掌

カテゴリ:

今日は朝から雨降りです。

予報では、一日雨降り、最高気温も20℃以下と、一気に秋本番の天気になった。

明日から三日間は、豪雪で有名な「新潟県魚沼市入広瀬地区」の現地視察に伺う。

地元NPO法人さんとどんな協力関係を結べるか、地元の皆さんとお会いして来る。


紅葉には早すぎるけど、明日からの現地訪問時は、雨が上がって欲しい。感謝合掌

このページのトップヘ

見出し画像
×