「せせらぎこみち」をウォーキング
- カテゴリ:
- 今日の出来事
午前中に家の掃除を済ませて、昼前から《郡山女子大学~開成山公園》周辺の「せせらぎこみち」をウォーキングする。http://www.kanko-koriyama.gr.jp/tourism/detail3-0-24.html
郡山市台新1丁目~開成山公園にかけては、郡山女子大学脇を澄んだせせらぎの流れと、緑の木陰が心地よい。時折、行きかう人とあいさつを交わして、49号国道を渡って、開成山公園へ。SLが展示されている場所の南側を通っていると、「郡山市の花木鳥」の説明板が立っている。
▼郡山女子大学南側の「せせらぎこみち」

▼郡山市の「花木鳥」の説明板

今回は無理をしないで「せせらぎこみち」は開成山公園まで。親子連れでにぎわう「子ども広場(?)」を通り、開成山公園のシンボル「五十鈴湖」の噴水越しに「郡山市役所、ニコニコこども館」を眺める。
▼ニコニコこども館(左)と郡山市役所(中央)

開成山公園から再び49号国道を戻って、「開成山大神宮」で参拝する。『東北のお伊勢様』と慕われる「開成山大神宮」は、お正月の「初詣で」やお花見シーズンの「桜まつり」、神輿渡御の「秋まつり」など、地元内外からの参拝客でにぎわっている。ここで感謝の参拝をする。http://www.kaiseizan.jp/
今日のウォーキングもここまで。新さくら通り沿いにある、お気に入りの「トクちゃんらーめん」で、いつもの『トクちゃんらーめん(醤油味)』ではなく、「塩らーめん 四季の風」をいただく。http://tokuchan-rahmen.jp/
究極の塩ラーメン 四季の風・・・700円【税込】
丹精込められてつくられた天日干塩。それはトクちゃんらーめんの旨みを最大限に引き出すこだわりの厳選素材。(HPより)
▼透き通る天然塩のスープに、桜の花の塩漬け、焼き豚、煮玉子などがトッピングされた「四季の風」
