西会津町「縁側カフェ」へ
- カテゴリ:
- ちょっといい話し
この3連休初日は、福島県西会津町の友人・(株)キノコハウスさんが開業した【西会津 縁側カフェ】に家内とお邪魔して来ました。(株)キノコハウス代表のキノコママさんは、私が農村起業や6次産業化の支援に取り組んだきっかけを創ってくださった友人です。
東日本大震災以前から、Iターン農業をされながら、福島県と新潟県境の中山間地・西会津町で地域活性化に積極的に取り組んでいました。そして、東京神田で開催された「ちよだ青空市」や各地のマルシェにも出展されていました。そんな中で、大震災~原発事故で、主力のキノコ栽培を自粛されながらも、被災地支援や新規事業を展開されています。
去年から始めた【西会津 縁側カフェ】に念願かなって来店しました。郡山を朝9時頃出発し、途中でSAや道の駅に道草して、ほぼ予定の11時半頃着きました。走行距離は約100Km。途中の景色も良かったです。
▼西会津町を流れる阿賀川(新潟県で阿賀野川)

磐越道西会津ICを下り、49号国道の「道の駅にしあいづ」を過ぎ、49号国道から右折して、JR徳沢駅を過ぎ、阿賀川の橋を渡り、杉山地区を通ると【縁側カフェ】ののぼりが出てました。
※ キノコハウス>縁側カフェ>Googleマップ
▼西会津町の旧奥川村にある【縁側カフェ】前の風景

▼【縁側カフェ】前で

事前に予約していた「福幸膳」をいただきました。(⇒ この食事は2時間位かけて)
お料理は、奥川源流米の玄米ごはん、豆腐汁、煮物、煮魚、こづゆ、山菜、漬物、天ぷら、鶏そば、旬の野菜、漬物、珈琲、日替わりスィーツ(栗の甘露煮)をゆっくりと頂きました。大満足です。
▼手作りのお料理が並んだ「福幸膳」

▼「福幸膳」の鶏そば、天ぷら、枝豆
