アーカイブ

2015年06月

高校生達の活動が全国紙に!

カテゴリ:
今朝の朝日新聞全国版の「いまの子どもたちはNo.928 こうふく通信1」に、『福島の食 発信したい』の見出しで、高校生のオープンスクール【半谷・エダヒロ塾】「高校生が伝えるふくしま食べる通信(こうふく通信)」が紹介されています。
私も【半谷・エダヒロ塾】を参観させていただいているので、高校生たちの『風評被害』払拭への取り組みや、福島産の野菜を選び、生産者を取材し、購入客の開拓まで、(事務局や「食べる通信」本部の支援があるが)実ビジネス的な活動に、現役高校生が奮闘しています。
高校生たちは、次号の「高校生が伝えるふくしま食べる通信」の発行準備に取り組んでいます。
お申し込みは、こちらからどうぞ。
150625こうふく通信記事
150625食べる通信
4月にブログでご紹介した「ふくしま食べる通信 2015年春号」の様子です。
150426発送作業150425食べる通信


高校生の6次化商品

カテゴリ:
九州視察旅行の1日目。小倉駅の乗り換え時間に駅構内を歩いていたら、物産館の「九州恵みの玉手箱」があった。店内を見たら、高校名が書かれた「6次化商品」が目についた。
150604小倉駅玉手箱
福岡県立折尾高校の「おりこうカレー」。ネーミングが秀逸です。筆字描きのPOPも目につきます。
150604高校生6次商品150604おりこうカレー
福岡博多女子高校はの飴は「博多乙女」。パッケージには、制服のイラストが描かれています。
150604博多女子高
佐賀県伊万里商業高校は「伊万里焼きカレー」
150604焼きカレー
長崎県島原農業高校は「スープなそうめん」
150604島原農高
福岡県東鷹高校は「東養スープ」
150604東養スープ
全国的にも、地方創生や6次化商品開発が注目されていて、高校生が生産者やコンビニエンスなどと協働で、「新商品開発」に取り組んでいる事例は、テレビや新聞でも報道されています。しかし、今回、九州の高校生が開発した商品が、きちんとしたパッケージデザインに包まれ、有名駅内のお土産コーナーで、一堂に販売されているのは初めて見ました。来店客も珍しそうに手に取って、購入されていました。



「A列車で行こう」の旅

カテゴリ:
6月4日(木)~8日(月)は、JRフルムーン紀行に参加。新幹線やJR九州の特急やバス、フェリーを利用しての九州の旅を視察旅行しました。JR九州は、豪華なクルーズトレイン『ななつ星』で、世界的にも名を高めましたが、以前からJR九州唐池社長の経営戦略に興味がありました。
まずは、新大阪駅から新幹線さくら号で、小倉駅へ。ここで、ソニック号に乗換えて別府駅へ。
150604新幹線さくら
150604特急かもめ
別府駅では、「九州横断特急」が停車していました。2日目は、「南阿蘇鉄道」にも乗車。
150604九州横断特急
3日目は、このツアー一番の目玉「特急 A列車で行こう」に乗車。
熊本駅から三角駅までは、おしゃれな列車旅です。『ななつ星』をはじめ、JR九州や全国の観光列車のデザインを手掛けているデザイナー・水戸岡鋭治氏の作品は、20年以上前からのファンでした。車内には、バーカウンターやステンドグラス、木製の床、シックな座席、そして、アテンダントさんの写真撮影サービスまでありました。
150606A列車01
150606A列車02
150606A列車03
150606A列様04
最終日のJR九州のかもめ号に乗車する肥前山口駅の反対側には「ソニック号」が停車中です。
150608ソニック
九州を後に、新幹線「さくら号」で新大阪駅へ到着。東海道新幹線に乗り換える時に、何と目の前に「イエロードクター号」が停車中です。しかも、乗務員さんが快くツーショット写真まで、撮らせていただきました。
4泊5日の強行軍でしたが、JR九州では列車のデザインや内装、仕掛けの素晴らしさでも、集客できることを実感しました。しかも、特急や観光列車以外のローカル列車でも、ドアが赤色だったり、乗務員の接客がフレンドリーだったりで満足できました。
最後に、「九州はアジアへの玄関口」だけに、どの観光地に行ってもアジアからの観光客でにぎわっています。この他等の視察旅行のレポートは、改めて掲載します。
150608イエロードクター01
150608イエロードクター02







『質問?カード× 提案!!カード』でモニター希望者様訪問

カテゴリ:
先週~今週月曜日まで、東京出張と九州視察旅行に出かけていました。
150603?×!カードDM文
東京出張では、午後から『質問?カード× 提案!!カード』のモニター希望者様を大田区に訪問しました。
『質問?カード× 提案!!カード』は、簡単!シンプル!誰でもかけて、整理もし易い!
だから、社内業務改善にすぐ役立つ!

をモットーに、会社・お店・工場・地域づくりなど、各所で手軽に「業務改善」に使っていただけるカードです。今回のモニター希望者様は、東京都大田区で高い専門技術を有する企業様です。旧知の企業様ですが、社長様から会社の現況を伺い、素晴らしい社内システムも拝見させていただきました。
150603池上駅
『質問?カード× 提案!!カード』が、お客様の業務改善のお役に立てる様、最終ご検討をお願いしました。後日、使ってみます。とのご連絡を頂きました。


このページのトップヘ

見出し画像
×