【視察研修】日本橋から、青森県八戸市へ
- カテゴリ:
- セミナー・研修

『新鮮市場』の店内には、青果物やお花に加えて、お弁当やお惣菜、お菓子、加工品などが並んでいます。
売り場を見学していると、【じゃらん賞】のPOPが目に飛び込んで来ました。『豚の味噌麹焼き丼』(千葉県神崎町)

午後からは、下総神崎駅から成田駅に移動して、一度は行きたかった「成田山新勝寺」を視察。全国各地にお寺さんや神社は数多くあります。数百年以上経っているこれらの寺社や門前町の盛衰を考えると、老舗ならではの商いのヒントがあるのではといつも思う。

成田山参詣の楽しみの一つに、門前町(表参道)散策があります。JR成田駅前から成田山に至る商店街がメインの表参道です。ここには、創業百年以上という老舗も珍しくありません。見上げるばかりの三階建木造建築の大型旅館などが見られます。成田名物のうなぎ屋には、店頭でのうなぎのさばきやかば焼きの実演で、長い行列ができています。
JR成田駅から坂を下り、成田山に向かう参道は大勢の観光客で賑わっています。総門をくぐり、豪華絢爛な三重塔を見上げながら、大本堂に参拝しました。その後、成田エキスプレスで東京へ向かいました。

視察三日目の4日(日)は、ゆっくりとホテルで起き、日本橋~八重洲口界隈をウォッチング。
さすが、日本橋界隈は高級百貨店や『コレド室町』などの大型商業ビルが、クリスマス・歳末の装飾が美しいです。また、日本橋界隈には全国のアンテナショップも多く、ぶらぶらするには丁度良い街です。
写真の甘酒は、コレド室町内の富澤商店で見つけた「おしゃれな甘酒」です。

5日(月)は、新幹線で北上して八戸市へ。八戸は「イオンモール下田店」と有名な「八食センター」視察です。
クリスマス・歳末商戦時期の千葉県や日本橋を視察し、同時期の東北の大型店も視察したくなりました。
「イオンモール下田店」は、とにかく大きなお店です。この立地で、どれだけの集客、売り上げがあるのか?興味があります。また、イオンスーパーの青果物売り場の向かい側には『フルーツ&野菜村』があり、お客様は2店舗を行き来して、買物をされていました。

なにより、感心したのは“さすが!青森!”。お歳暮コーナーには、木箱に入ったリンゴの贈答箱が、山積みされています。しかも、大量にです。今回の視察研修も大きな収穫がありました。

