アーカイブ

2016年12月

【視察研修】日本橋から、青森県八戸市へ

カテゴリ:
道の駅「発酵の里こうざき」には、採れたて野菜・果物に、米、花き、惣菜など、新鮮野菜がいっぱいの市場『新鮮市場』があります。視察当日は、好天に恵まれ、利根川沿いの道の駅は、とても開放的です。
161203神崎直売所
『新鮮市場』の店内には、青果物やお花に加えて、お弁当やお惣菜、お菓子、加工品などが並んでいます。
売り場を見学していると、【じゃらん賞】のPOPが目に飛び込んで来ました。『豚の味噌麹焼き丼』(千葉県神崎町)
161203神崎弁当
午後からは、下総神崎駅から成田駅に移動して、一度は行きたかった「成田山新勝寺」を視察。全国各地にお寺さんや神社は数多くあります。数百年以上経っているこれらの寺社や門前町の盛衰を考えると、老舗ならではの商いのヒントがあるのではといつも思う。
161203成田山新勝寺
成田山参詣の楽しみの一つに、門前町(表参道)散策があります。JR成田駅前から成田山に至る商店街がメインの表参道です。ここには、創業百年以上という老舗も珍しくありません。見上げるばかりの三階建木造建築の大型旅館などが見られます。成田名物のうなぎ屋には、店頭でのうなぎのさばきやかば焼きの実演で、長い行列ができています。
JR成田駅から坂を下り、成田山に向かう参道は大勢の観光客で賑わっています。総門をくぐり、豪華絢爛な三重塔を見上げながら、大本堂に参拝しました。その後、成田エキスプレスで東京へ向かいました。
161203成田山うなぎ
視察三日目の4日(日)は、ゆっくりとホテルで起き、日本橋~八重洲口界隈をウォッチング。
さすが、日本橋界隈は高級百貨店や『コレド室町』などの大型商業ビルが、クリスマス・歳末の装飾が美しいです。また、日本橋界隈には全国のアンテナショップも多く、ぶらぶらするには丁度良い街です。
写真の甘酒は、コレド室町内の富澤商店で見つけた「おしゃれな甘酒」です。
161204甘酒
5日(月)は、新幹線で北上して八戸市へ。八戸は「イオンモール下田店」と有名な「八食センター」視察です。
クリスマス・歳末商戦時期の千葉県や日本橋を視察し、同時期の東北の大型店も視察したくなりました。
「イオンモール下田店」は、とにかく大きなお店です。この立地で、どれだけの集客、売り上げがあるのか?興味があります。また、イオンスーパーの青果物売り場の向かい側には『フルーツ&野菜村』があり、お客様は2店舗を行き来して、買物をされていました。
161205イオン野菜村
なにより、感心したのは“さすが!青森!”。お歳暮コーナーには、木箱に入ったリンゴの贈答箱が、山積みされています。しかも、大量にです。今回の視察研修も大きな収穫がありました。
161205イオンリンゴ箱161205イオンリンゴ売場







【視察研修】千葉県の「発酵の里こうざき」へ

カテゴリ:
今年最後の視察研修は、12月2日(金)~5日(月)の4日間に渡って、千葉県野田市~柏市~神崎町~成田市~東京日本橋~青森県八戸市を視察して来ました。今回のテーマは「クリスマス・歳末の売場づくり」と「発酵の里こうざきの『発酵市場』」視察です。
JR大宮駅で野田市行に乗り換えの時間調整で『エキナカ、エキュート大宮』をウォッチング。どのお店も赤や緑色のクリスマスカラーの装飾で、ワクワク感を演出しています。
野田市駅で旧知のOさんご夫妻と合流し、野田市の人気イタリアン「コメスタ」の姉妹店『中国料理:醤香』で昼食。Oさんご夫妻に、農産物直売所代表のSさんも合流。Oさんも、Sさんも退職後もビジネス現場のトップとして、元気にご活躍されています。食事後、Sさんのご案内で『ゆめあぐり野田』を視察。 その後、市内を案内していただき、最後は「ららぽーと柏の葉」を視察。
店内には、スーパーの青果売り場とは別に、農産物直売所『わくわく広場』があり、広い売り場に「新鮮野菜」と「こだ和り食材」が並んでいます。特に、壁面の上品棚は、大きなタイトルPOPが掲示され、見易いです。
161202大宮駅161202わくわく広場
3日(土)は、JR柏駅~成田駅~下総神崎駅へ。駅からはタクシーで「道の駅 発酵の里こうざき」へ。
神崎駅から街中を抜け、快晴の下、利根川沿いの土手道をしばらく走ると広い駐車場のある「道の駅 発酵の里こうざき」着です。「道の駅あいづ湯川・会津坂下」等、意外と道の駅は河川敷にあるのを感じました。
161203発酵市場看板161203発酵市場
道の駅「発酵の里こうざき」には、まるで発酵食品の博物館!
・全国の発酵食品が大集結 発酵市場
・採れたて野菜いろいろ 新鮮市場
・発行の旨みを味わえる 喫茶・お食事オリゼ
特に『発酵市場』の店内は、神崎町内の発酵食品と、全国から厳選した発酵食品がずらりと並んでいます。
▽店内には、町内・全国の発酵食品がいっぱいです。
161203発酵市場店内1
161203売り場2
161203売り場3
道の駅内にある喫茶・お食事の『オリゼ』で、早めのランチ。写真は、レディースセットです。『オリゼ』は、アスペルギルス・オリゼ[麹菌]を意味します。清酒、味噌、醤油、みりんの製造にかかせない発酵の素です。
道の駅「発酵の里こうざき」は、期待通りのわざわざ来る価値のある道の駅です。神崎を後に、次の視察先の成田山新勝寺に向かいます。
161203レディスセット



このページのトップヘ

見出し画像
×